Uncategorized

養成課程の始まり

今月から養成課程の授業が始まった。基本的には土日といくつかの平日の通学になる。1週間たった感想だけど、かなり忙しい。忙しいとは聞いていたが、自分で経験するとやっぱり違う。平日は仕事があって、その合間を縫い通学し休む間もなく土日がやってきて通...
Uncategorized

養成課程受験までの流れ

私は2次試験のリスクヘッジとして1年目の2次試験後から2年目への挑戦と養成課程の検討してました。結果的には養成課程に進むことになりましたが、現時点では早めに検討しておいてよかったなと思ってます。2次試験再挑戦中小企業診断士試験の1次試験を突...
Uncategorized

中小企業診断士を目指した理由

私が中小企業診断士を目指した理由はいくつかあります。①自分の力で食べて行けるようにしたい②業務でかかわったコンサルの方の影響③裁量をもって働くことができるので自由を得られる④縛りがないので新しいことを幅広く取り組めるもともと中小企業診断士と...
Uncategorized

中小企業診断士養成課程

2025年から養成課程に進むことにしましたので簡単に詳細紹介いたします。養成課程とは養成課程は中小企業診断士の資格を取得するためのもうひとつのルートで、1次試験合格者にだけに受験資格が与えられています。1次試験に合格していればよいのですが、...
Uncategorized

中小企業診断士受験まとめ

これまでの受験履歴は下記です。改めて見返してみると効率悪く、やり方がまずかったのだろうということがわかります。情報が少ない試験なので、少しでも参考になればと思います。過去戦歴2021年:1次試験(2科目(企業経営、運営管理)/7科目 合格)...
Uncategorized

自己紹介

ご覧いただきありがとうございます。ぽんすけと申します。30代の会社員でエンジニアをしております。このブログは勉強の記録を残していこうと思い立ち上げました。具体的には中小企業診断士の資格取得を目標としております。これまで4年間挑戦してきて、2...